4月 2021

j3

安藤ゆき先生の研修後記

私は管理型長期プログラムで8月より4ヶ月間お世話になりました

コロナ禍で大学病院の体制が通年と異なり、8月まではテレワークが主体であり患者さんと接する機会が少ない、と言う状況でした。患者さんと深く接する事自体が5年生の病院実習以来なく、このまま外部研修先でやっていけるのかととても不安でした。しかし、そんな不安は杞憂に終わり、高松歯科の先生、スタッフの方々には暖かく迎え入れていただけました。

高松先生、竹内先生には診断や治療の方法だけではなく、患者さんに寄り添った医療を御指導していただきました。また、スタッフの方々のアドバイスやフォローのおかげで、歯科医師として未熟な私もなんとかついていくことが出来ました。

高松歯科の先生方は、私達研修医のスキルアップの為に惜しむ事なく時間や労力を割いて下さいました。休憩時間にTEKの形成や、患者さんの顔に見立てたファントームを用いて行った支台歯形成の練習をしていても、どこを治せばより良くなるのか指導して頂きました。また、研修医がみな矯正に興味があると言う事で、タイポドントの実習もして下さりました。

保険診療から自費診療さらには院外での保育園検診まで幅広く学ばせていただき、本当に貴重な体験が出来ました。

4ヶ月と短い間でしたが高松先生、竹内先生をはじめとする諸先生方、スタッフの皆さん、本当にお世話になりました。

デンタルケア高松歯科での8ヶ月間の研修を終えて 若山雄一朗

私はBプログラムで8ヶ月間、デンタルケア高松歯科にて研修をさせて頂きました。
8ヶ月間の研修中には失敗した事、出来ないことも多々あり大変ご迷惑をおかけしたと思いますが高松ユミ先生、竹内雄輝先生、衛生士の方々、スタッフの方々、様々な方々に支えて頂きながらとても温かく素晴らしい環境で研修をさせて頂きました。
僕は研修後は矯正歯科を学びたいと考えており、ワイヤーベンディングやタイポドント等、他の研修施設では到底経験できない事も経験させて頂きました。また臨床の場でも分かりやすく指導して頂き矯正歯科の楽しさや素晴らしさを改めて実感させていただきました
また、マイクロスコープやラバーダムを使用した精密な治療、インプラント、口腔外科領域の治療など様々な事を幅広く勉強させて頂いた事も貴重な経験となりました。
そしてデンタルケア高松歯科では治療に関してとても素晴らしい経験をさせて頂けたのは勿論ですが、ドクターの方々、衛生士やスタッフの方々が研修医に対してフレンドリーかつ親身になって接してくれたのが本当に思い出に残っております。
デンタルケア高松歯科のように素晴らしい環境で研修を行わせて頂いた事が今後の歯科医師としての人生に必ずやプラスになると確信しております。
最後になりますが、デンタルケア高松歯科のドクターの方々、衛生士の方々、スタッフの方々、本当にありがとうございました。

デンタルケア高松歯科研修医体験談 2019年度日本歯科大学付属病院研修歯科医 中村圭佑

私は2019年度日本歯科大学付属病院協力型長期プログラム(Bプログラム)の協力型臨床研修施設のデンタルケア高松歯科にて8月から3月までの8か月間臨床研修させていただきました。

高松歯科を選んだ理由は、院長の高松先生の付属病院でのプレゼンテーションを聞き、臨床研修制度開始当初から研修医を受け入れている研修環境の良さや実績、口腔外科や小児歯科、矯正歯科等の専門外来の充実度、そして何よりも高松先生の明るいお人柄に惹かれたからです。協力型施設の歯科医院は10件程度見学に行きましたが、その中から高松歯科を第一志望にしました。マッチングした時の嬉しさ、ワクワク感は今でも忘れられません。

私が高松歯科で研修して良かったことは3つあります。

1つ目は、私の研修の進捗具合に合わせて段階的に研修できた点です。最初は、指導医の高松院長、竹内先生のアシストをさせて頂きながら実際の患者さんに対する対応や歯科治療手技を学びました。国家試験を終えたばかりで頭でっかちな私でしたので、生身の患者さんと向き合う難しさを知りました。次第に治療の一部を任せて頂ける様になり、最終的には初診の患者さんの治療計画を指導医と一緒に考え、一連の治療を担当医として任せてもらい治療させて頂きました。研修当初は、印象やTec作製など基本的な手技もできませんでしたが、先生方、スタッフの方に教えてもらいながら段々とできるようになっていきました。研修期間を通して、CR充填、支台築造、支台歯形成、インレー修復、歯周基本治療、全部床義歯・部分床義歯作製、抜髄、感染根管治療、抜歯(智歯も)など一通りの歯科治療全般を経験することができました。

2つ目は歯科診療内容の幅広さ、専門外来の充実度です。保険診療はもちろんのこと、ノンクラスプデンチャー(歯にかけるバネがなく審美性が高い)やジルコニアセラミッククラウン、口腔内クリーニングなどの自費診療がとても充実しており、患者さんのニーズや口腔内の状態に合せて適切な治療を行うことができる環境でした。また、専門外来には各分野のスペシャリストが揃っておりました。前田先生の歯内療法、竹内先生・飯田先生の口腔外科、ユミ先生・伊尾先生の矯正歯科、鈴木淳子先生・巻先生の小児歯科の診療を間近で学ばせて頂き、貴重な経験をさせて頂きました。

3つ目は渋谷区の地域医療にも参加できた点です。高松先生が長年講師を務めている看護学校の講義に同席し、講義の一部を担当させて頂きました。また、近隣の保育園の検診にも連れて行ってもらい、高松先生の診療のお手伝い、園児の口腔内診察をさせて頂きました。

 

最後になりますが、8ヶ月間臨床研修をやり遂げられたのは高松院長、竹内先生、ユミ先生始めDH、DA、受付等スタッフの方々、そして何よりも患者さんのおかげだと考えております。4月からは地元北海道に戻り、北海道大学大学院にて口腔外科の勉強をしております。口腔外科出身の高松院長、竹内先生の背中を追いたいと思ったのが口腔外科を選んだ理由です。

高松歯科での貴重な経験を糧に今後の歯科医師人生も頑張っていこうと思います。

本当にありがとうございました。

2019年度 遠藤奈穂

私は、協力型複数プログラムで12月から4ヶ月間高松歯科医院にて研修を行わせていただきました。

はじめは知識も技術も未熟で不安でいっぱいだった私に、高松先生をはじめとした先生方、スタッフの方々は優しくサポートしてくださり一歩ずつ歯科医師としての心構えや在り方を学ぶことが出来ました。

患者さんとの接し方や治療の仕方など1から教えていただき、その都度フィードバックをしてくださることで何が出来ていなかったのか、何に気を付ければいいのか、自分ではわからない事に気付くことで次に繋がる学びになりました。

また、高松歯科は一般診療だけでなく、インプラント、小児歯科、矯正、口腔外科など様々な分野の治療も行っていて、まだ興味のある分野がはっきりしていなかった私には、間近で直に専門の先生方に教えていただきながら治療を拝見できたのはとても良い経験でした。

4ヶ月という長いようでとても短い時間でしたが、高松歯科で歯科医師としてのスタートをきれたことはとても貴重な経験になりました。この経験を元に、これから歯科医師として成長していけるよう精進します。

高松先生、竹内先生をはじめとする先生方、衛生士さん、スタッフさんにはいつも優しい言葉をかけていただきとても感謝しております。ありがとうございました

カテゴリ
アーカイブ